独学で経絡を学ぶ参考書『実践!経絡治療の原理』

治療技術を解説した参考書が欲しい…

経絡指圧の全体を俯瞰する参考書が欲しいと常に思っていました。とくに理論から臨床応用に至るまでを解説した参考書…。それが ぜひ必要だと常々痛感していました。もしそれがあれば学ぶ人は一人でも正しく指圧を学ぶ事ができます。そして同時に経/絡指圧を後世に残す上でも、「技術資料」として非常に大きな意味があるからです。ただ思うは易し、行うは難しです。でも思い切ってトライしてみました。そして完成したのがこれです。

9

必要なテキストは内製化する

 今月また新しいテキストが増えました。当会としては9冊目の書籍となります。今から20年以上前、まだワープロが全盛を誇っていた時代に第1冊目を四苦八苦して制作したものです。当時セミナーをしていた関係で印刷教材の必要性は熟知していましたが、本を出してくれる出版社などはあるはずもありません。鍼灸専門の出版社にもそれとなく問い合わせてみましたが相手にもされませんでした。「断られても何度でも他の出版社に依頼するのがコツだ」と言いますが、まったくの素人にはどうすれば良いのか分かりませんでした。そこで「出版社がダメなら自分で作るしかない」と思ったのが20年前です。これが書籍内製化の発端でした。「書籍」と言っても印刷コピーしたプリントを単に製本しただけの資料集です。でも制作にあたっては、夜間の編集学校に通って書籍制作の基本を学んで制作したものです。負け惜しみですが内製できるスキルを身に着けたお蔭で、今では必要と思われるテキストを自由に作れるようになりました。

「なるほど」と理解してスキルアップ…

 中級のセミナーを設けてから中級用のテキストの必要性は常に感じていましたが、しかし中級テキストが経絡指圧の全貌を解説するテキストとなると、自分にとってもこれまでの経験と知識、理解度を問われる大変なものだと思いました。最初の項目は難なく筆が進んでいましたが、いざ核心部になると筆が止まってしまいました。調べては書き、調べては書きの繰り返しです。瞬く間に数年が過ぎ、周囲から「まだ中級のテキストが出来ないのですか」と言われた事も…。そこでまだ途中ですが、書籍を分冊して今回取り敢えず上巻だけでも発刊する事にしました。企画から4年は経過しています。

 読み直してみると、記述として自分の文才の無さを痛感しましたが、それはそれとして読んで頂けれはどなたにも「なるほど」と思って貰える内容です。そしてそのまま技術をスキルアップできるようになっています。沢山の人に読んで貰いたい内容です。

関連記事:指圧の技術を伸ばすコツは量より質…

≪当会の沿革≫

経絡指圧普及会・池袋治療室
 当会は昭和63年に東京・国分寺市にてプロ指圧師の再教育の場として発足いたしました。業務内容は仕事に使える「全身指圧」習得のための入門、初級、中級の各種講座の『セミナー運営』と施術室での『指圧治療』です。特に治療では、古来から伝わる漢方式の施術を実践し、利用者の皆さんの体の不調を治す指圧を実践しています。
 平成16年には活動の拠点を東京の池袋に移し、現在はインターネットやSNSで幅広く対応しながら、一方では設立の精神である「寺子屋」式にこだわり、人間臭いコミュニケーションを重視して経絡指圧の実践に努めています。
経絡指圧普及会:℡.03-3985-1060